『まるふみの名前の由来』
まるふみオーナーの母の名前、
「文子」の「ふみ」から取りました。
元々は「文子」さんのキムチ、韓国料理の腕を頼りに
開店したお店。
「ふみ」に、お客様とのご縁「○」がありますように、、、
との思いから「まるふみ」となりました。
おかげさまで開店以来、お客様との良いご縁に恵まれて、
毎日楽しく商いをさせていただいております。
いつも本当にありがとうございます。
もともと自宅で作っていた手作りのキムチを、友人や知り合いの飲食店などに、小売りしだしたのがまるふみの始まりでした。まるふみオモニのこだわりは「果物や砂糖でやたらに甘くするのはキムチではない。野菜本来の甘さで十分。無駄なもの=添加物を入れるのは、自然の発酵をするのを妨げる。シンプルに、一個一個の素材が良ければ、キムチは美味しくなる。」
もちろん、野菜は全て国産。キムチ漬けの命とも言える「ヤンニョム」は、韓国産の厳選した乾燥唐辛子を使用。キーマンのイワシの塩辛も一年近く漬け込むこともある「自家製」。
漬け方はもちろん、先祖代々伝わってきた韓国家庭の味。2001年に小売店を出したその後も”本当のキムチ”の素朴な美味しさを大切に、出来る限りの低価格で、みなさまに”まるふみのキムチと韓国そうざい”を送り続けております。
2003年以降は、飲食店も2店舗経営するようになった「まるふみ」は、『食=健康』をモットーに、食べて頂くことでお客様に健康をお届けする。つまり、お客様を元気にする=お客様に幸せをお届けする、という意識をもって、スタッフ一同、素材や調理の創意工夫を切磋琢磨し合っております。
是非一度、この機会にご賞味ください。
まるふみ特製ヤンニン(ヤンニョム)
無駄な調味料を入れず、如何に調味料・食材を少なくしていい味を引き出すか考えて作っています。キムチだけでなく、様々な総菜の味の素となっております。ちなみにヤンニンの味のキーマンである、いわしの塩辛は自家製です。
まるふみ特製イワシの塩辛
時間をかけて発酵させる特製の「メディチジョ」。イワシの塩辛です。見かけはグチャグチャで何か分からないですが、イワシを半年ほど塩漬けするとこうなります。何年も日持ちします。少しずつ仕込んでいきますので、お客様にはお売りしておりません。この塩辛が「まるふみの味のキーマン」でもありますから、、。
まるふみ特製テンジャン味噌
味噌そのものの自家製ではありませんが、厳選した赤味噌に白味噌を少々。当店でコトコト炊いた国産大豆をすりつぶし、青唐辛子を一緒に漬け込み寝かします。それにより深〜
い味わいの「テンジャン味噌」の出来上がり。実店舗の「チゲ料理」にこの自家製テンジャン味噌を使用しております。市販では味わえないコクのある味です。 |